CEO育成ポータル








オンデマンドCRMアプリケーションサービスを提供し、急成長を続けるセールスフォース・ドットコム社長の宇陀栄次氏に、ビジネスリーダーの要件を聞いた。

−−社長就任からの1年を振り返っていかがですか。
  「ものすごく大きな変化でした。アジアパシフィック全体の数字ですが、昨年度第4四半期(2004年11月-2005年1月)には、前年比93%の増収、前期比でも34%増収でした。今期はそれを上回る成長をしております。ビジネスでは数字が極めて重要ですが、初期の目標は達成できたと思っています。目標が大幅にクリアされたことで、社員の意識、処遇、組織、市場の認知度など、すべてが改善できたと思っています。また、それは日本国内だけなく、米国本社との関係においても、権限委譲が進み、任される領域が非常に大きくなりました」

−−経営者としてどのようなビジョンをお持ちですか。
  「『より良い会社、より強い会社』ということです。社員にとって、お客様にとって、そして社会にとっても『良い会社』と言われなければいけません。また、『より強い会社』であることも重要です。社員のスキルやマーケットバリューという観点、経営指標という観点、さらに、社会貢献という観点からも、強さを兼ね備えたいものです。いずれも言葉としては単純なことですが、非常に重要なことだと思っています」

−−ビジョンの実現に向け、どのようなリーダーでありたいと考えていますか。
  「リーダーとは、自分のチームを勝利に導く人という意味だと思っています。目標を設定し、具体的なアクションプランを持ち、それを実行するのです。 
  実行するだけではだめで、最終的にその目標を実現すること。実行力だけではなく、実現力が必要だと思います。目標達成しさえすれば、実現できなかった理由を説明したり、言い訳を考えたりしなくて済みます。そんなのは面倒ではないですか」  
  「目標を実現するためにリーダーがメンバーにすべきことは3つあります。第1に、モチベーション、動機付け。第2に、リワード、褒賞、昇給、昇進に配慮すること。もう1つが、エデュケーション、教育です」

−−変化が激しい時代において目標を実現するには、リーダーには全体の流れを俊敏に察知する力も問われてきているのでは?
  「全体感とプライオリティーということでしょうね。大きなトレンドの中で、リーダーはあまり細かいことに注目しすぎると全体が見えなくなります。自動車の運転のようなものです。色々なところに目を配ること。前後上下左右に対する気配りを持つべきです。ついでに、第三者的な立場で見られるかどうかも大切だといえます。いろいろな角度から見た上で、必要だと思うものには、自分自身が入りこんでいくこともリーダーには必要ではないでしょうか」

−−グローバルに事業を展開している企業のリーダーだけに、広範な視点が求められるのではありませんか。
  「私自身、米国本社では上席副社長、日本法人では社長と2つの役割を兼務しています。日本市場への展開にあたっては、米国における販売手法をそのまま適用することはしていません。日本に合った新しいサービスの提供、組織の在り方を考え、実践していく必要性を感じています。とかくグローバルというとイコール米国という考え方がありますが、私はそうは思いません。もっとバランスを持つべきです。確かに良いものは受け入れます。しかし、こちらからも積極的に提案していきます。業績が良ければ、もっと投資しようという気になってくれるはずです。米国は論理的で、かつ合理的なものが好きですからね。自分たちは何をしたいのか、それがどのような成果を生むのかを説明し、理解を得る姿勢が大切だと考えます」

−−世界に向けて発信できるリーダーになるべきだということですね。
  「ソニーやホンダや松下電器産業など、今は巨大企業になっている会社も、元はベンチャー企業だったわけですが、最初から世界に向けてビジネスをしようという熱い志があったように思います。もともと日本の成長は、世界を市場として拡大してきたのに、最近の日本人の発想は、内需拡大という言葉にとらわれすぎている。日本の国内市場だけを目標にしている。
  ベンチャー企業でも、最初から世界を市場にと考える発想が必要なように思います。世界を市場とするような新しい発想、グローバル企業の中枢を担う日本人がもっと誕生することを期待していますし、自分自身もそう在りたいと思っています」

−−20代、30代のビジネスリーダー候補生に何かアドバイスをお願いします。
  「私のキーワードは、ポジティブとバランスです。できない理由や言い訳などは誰も求めていません。わずかな可能性から、目標の実現に向けてどう課題をクリアしていくかという思考を身につけたら良いと思います。 
  一方で、無謀なことをすることが素晴らしいわけでもありません。リスクを考えるバランス感覚や、適切なタイミングを読む感覚も必要です。市場の盛り上がりに良いタイミングで乗るというサーフィンのようなバランス感覚も大切なように思います」
  「転職がいいとか、悪いではなく、まずは自分にどんな能力があるのかを常に意識することが大切だと思います。その上で、自分の能力はこれだと確信できるものがあれば、それを最も発揮できる環境はどこかと考えてみることです。もちろん、実際にその立場になったとしても、シナリオ通りにいくとは思えません。ただ、どんな場面に出くわしても状況に応じて変化し、対応して、最後には必ず目標を達成させてみせるという、言わば、『根拠のない自信』のようなものを持つことをお勧めします」(セールスフォース・ドットコムのホームページは こちら(http://www.salesforce.com/jp/)をご覧ください。

(取材・文 袖山 俊夫)
日経BizCEOは、日経Bizキャリアと世界最大の公式MBA組織日本支部を兼務するグローバルタスクフォース(GTF)の共同サイトです。

Copyright 2004-2006 Nikkei Human Resources, Inc., all rights reserved.
Global Taskforce K.K., all rights reserved.