CEO育成ポータル






LEADERS INTERVIEW
「ベストプラクティスに学ぶ、有益なリーダーシップ開発」

コーポレート・エグゼクティブ・ボード
ディレクター・ジャパン

高橋宏誠氏
<<リーダー・プロフィル>>
1958年生まれ。83年3月東京大学法学部を卒業。同年4月日系大手メーカーに入社。90年、ニューヨーク大学レナード・N・スターン・ビジネススクールにてMBAを取得。92年外資系コンサルティングファームに参加。主として組織・人事コンサルティングに携わる。2003年コーポレート・エグゼクティブ・ボードのジャパン担当ディレクターに就任。03年10月より、英国国立ウェールズ大学MBAプログラム大阪校にて、組織行動、人材管理、変革のマネジメントを担当。06年6月より、同東京校にて、戦略マネジメントを担当する予定。現在48歳。

<<企業プロフィル>>
世界の一流企業のメンバーに対して、ベストプラクティス、意思決定ツール、そして経営幹部教育を提供する会員制のシンクタンク。世界中のあらゆる企業から新しい考え方やインサイトを分析してとりまとめ、それをベースとして経営幹部の方々にワークショップを提供し、メンバー会社の業績に貢献することをミッションとしている。主として企業戦略、マーケティング、コーポレートファイナンス、マネジメントに関わる問題を扱っている。現在、メンバー企業にはフォーチュン500にランクされる企業の80%、世界45カ国2000社以上が名を連ねる。URLはhttp://www.executiveboard.com/。

「ベストプラクティスは、実務に生きる知恵」だと強調するコーポレート・エグゼクティブ・ボードの日本担当ディレクター、高橋宏誠氏。グローバルレベルのベストプラクティスから何を学ぶべきか。ビジネスリーダー育成という視点から聞いた。


――ベストプラクティスから何を得ることができますか。

  「人間はみずからの枠から出にくいものですが、多くの発想やアイデアを学ぶことで自分自身の意識のフィールドを広げることができるようになります。そして、すこしずつ広い発想を持てるようになってきます。我々のサービスは、経営に関する教科書を読んで抽象的な知識を習得するというものではありません。ベストプラクティスは、まさに実務に生きる知恵なのです。これをディスカッションを通じて学ぶことで実務レベルでの発想が身につくのです」


――メンバー企業における人材の課題は何ですか。

 「課題は2つあります。ひとつは、社員のコミットメントということです。やる気、モチベーションとも言い換えられますが、要は仕事をやる意欲ですね。これには、給料が良いとか自分のキャリアにとってプラスになるといった理性的な側面と、その仕事が好きだ、仕事を通じて成長したいといった情緒的な側面とがあります」

 「二つ目は、次期経営幹部をどのように育成したらよいか。これまではリーダー育成に関するHowだけが問題とされてきましたが、これからはWhatを考えなくてはいけない時代です。一言で言うならば、サクセッション・マネジメントということです。事業経営ができる人材を発掘、育成していく仕組みのことです。当社では、世界276社の定量分析やケーススタディーに基づきリサーチ結果をまとめています」


――リーダー像の特性をリストアップしてください。

   「世界31カ国の優れたリーダー8000人を対象としたリサーチにて実証されています。以下の10の特性です。これはこの順番で重要です」

  (1) 正直で誠実なこと

  (2) 期待を明確に伝えること

  (3) 成果を認め、報いること

  (4) 状況の変化に適応できること

  (5) 士気を鼓舞すること

  (6) 適材適所の人材配置を行うこと

  (7) 成功への情熱をもっていること

  (8) 長期ビジョンを明確な言葉で表現すること

  (9) 人を励まし、あるべき方向に進めること

  (10) 部下の失敗の責任を引き受けること


――一般的には重要だと考えられているものの、実際には重要度の低い特性もあると聞きましたが。

   「これも同じく私どものリサーチから実証されています。以下の5つの特性です」

  (1) 自己鍛練

  (2) 分析的思考

  (3) 他人のニーズに敏感なこと

  (4) 根気強さ

  (5) 明確な行動計画の作成

 「日本人からすると重要だと思われることも、世界のリーダーからするとまったく違うことがあります。それを、私たちは実証しているのです」


――リーダーシップを開発するには、何に取り組むことが大切なのでしょうか。

「これには以下の10項目がこの順番で重要です」

  (1) 意思決定権を持つ。つまり、裁量の大きな仕事に就くことです

  (2) キャリアを含め、自らの開発プランを考える。できれば、いろいろな人と検証してみることです

  (3) 同僚との意見交換

  (4) コーチングを受ける

  (5) メンタリングを受ける

  (6) フィードバックを受ける。これは自分の欠点を気付かせてくれます

  (7) 不振事業の立て直しに挑む
 
  (8) 未経験の職能に就く

  (9) 海外勤務を経験する

  (10) 新規事業の立ち上げに従事する


――次期経営幹部として活躍したいとする読者にメッセージをお願いします。

 「何よりも大切なのは、自分を良く知ることです。報酬とかポジションとか、目先の目標に囚われてはいけません。自分が自分らしくあるためにも、自分を知るべきです。自分が本当にやりたいことが見つからないとハッピーになれないじゃないですか」
 「自分は何が好きなのか。何をやりたいのかを見極めてみてください。経営者になることが本当にハッピーな人は、社長になることをお勧めします。しかし、経営者よりも専門家の方があっている人もいます。いわゆる、『できる人』になろうとするのはお勧めできません。あくまでも自分らしく生きることが大切なのです。ベストプラクティスから学んだとしても、そのまますべて、まねをするなということです。ましてや、巷のコンサルタントや評論家が主張しているような、何の根拠もない素朴理論には惑わされないことです」

(取材・文 袖山 俊夫)

日経BizCEOは、日経Bizキャリアと世界最大の公式MBA組織日本支部を兼務するグローバルタスクフォース(GTF)の共同サイトです。

Copyright 2004-2006 Nikkei Human Resources, Inc., all rights reserved.
Global Taskforce K.K., all rights reserved.